日刊 あおのうま Vol.1483(2015.04.18)【卵と鶏】
CUI と GUI 最近ようやくGit をVCSとして使い始めました。 以前はGitHub をせいぜいソースコード展示場ぐらいにしか使っていなかったんですよね。 しかもほぼ全力でROM*01Read Only Membe… 続きを読む »
CUI と GUI 最近ようやくGit をVCSとして使い始めました。 以前はGitHub をせいぜいソースコード展示場ぐらいにしか使っていなかったんですよね。 しかもほぼ全力でROM*01Read Only Membe… 続きを読む »
まいど忘れるので備忘録的に。 手順の流れ fetch してリモートの情報を更新 リモートブランチの名前確認 checkout -b でローカルに持ってくる 1. fetch してリモートの情報を更新 git fetch … 続きを読む »
0. GuestAdditions の仮想CD-ROMファイルを用意 Macの場合は下記にあるので、適当な場所にコピーしておくと良いです。 /Applications/VirtualBox.app/Contents/Ma… 続きを読む »
やっておかないとlatin1 とかやられて泣きを見る。 sudo vi /etc/my.cnf 下記を追記。 [client] default-character-set=utf8 [mysqld] skip-chara… 続きを読む »
例え と 具体例 今日は職場でプレゼンテーション勉強会に参加。 概ね好評を頂きましたが、一部伝わりづらかった内容がありました。 解決策は上司が寸評の際に実演してみせてくれまして。 私が用いた例えに、ほんのちょっとした具体… 続きを読む »
Keynote と パワーポイント 明日は職場でプレゼンテーション会です。 これも仕事の内とは言え、正直ちょっと時間が足りませんでした。 結局、家に持ち帰り。 と言うより、職場では作る時間なくて、いま作っています。 ひさ… 続きを読む »
高橋メソッド と MDDD 職場で自分が担当している部署と案件の紹介プレゼンテーションを行わねばならなくなりました。 正直、日程的にピンチな案件と時期が被っているので面倒な限りなのですが、この手の社内PRも一概に無駄とは… 続きを読む »
よく忘れるので備忘録的に。 手順の流れ MySQL にroot でログイン ユーザー確認 データベース確認 接続許可設定 動作確認 1. MySQL にroot でログイン mysql -uroot -p 2. ユーザー… 続きを読む »
北風 と 太陽 型に嵌めようとすれば反発される。(か、萎縮する) 勝手を許せば増長される。(か、途方にくれる) やはり一辺倒というのは、よろしくない。 何ごともさじ加減とタイミングが大事というお話。 北風と太陽のお話も、… 続きを読む »
Redmine と JIRA 最近ようやくGit を使い始めたわけですが、リモートリポジトリはGitHub ではなくAtlassian のBitBucket をメインにしております。 理由は以前も書きましたが、プライベー… 続きを読む »