日刊 あおのうま Vol.1379(2015.01.03)【まず自分に訊く】
しろ(しなさい) と するな(してはいけない) 私が忌避するパターンの本やブログ記事のタイトルが2つあります。 1つは「〜しろ(しなさい)」というパターン。 もう1つは「〜するな(してはいけない)」です。 理由は単純かつ… 続きを読む »
しろ(しなさい) と するな(してはいけない) 私が忌避するパターンの本やブログ記事のタイトルが2つあります。 1つは「〜しろ(しなさい)」というパターン。 もう1つは「〜するな(してはいけない)」です。 理由は単純かつ… 続きを読む »
今回もさくらインターネットのレンタルサーバーで七転八倒している様を垂れ流しますよー。 checking for iconv… no Rails をインストールすべく gem install r… 続きを読む »
画像 と リンク切れ Remember Old Post Widget で昨年の記事を読み返そうとしたところ、画像のリンクが切れていることに気付きました。 記事はデータベースのエクスポートとインポートで復活できたのですが… 続きを読む »
選択 と 集中 この年末年始の休日は、乗り換えたレンタルサーバーでLinux やらRuby やらをいじる日々が続いております。 で、当然の様に他の事はおろそかになっておりまして。 今日などは一歩も外へ出ませんでした。 ま… 続きを読む »
最近毎回タイトルに「さくらインターネットのスタンダードプラン」と付けるのが面倒くさくなってきました。 どうでもいいですね、そうですね。 本題に行きましょう。 Gem::RemoteFetcher::Fet… 続きを読む »
2013 と 2014 今年もこの日がやってまいりました。 別にいつもと変わりない日付の切り替わりなはずなのですが、それが年の節目となると妙にかしこまった気分になるのは「時間」という区切りの中で生活している故の感傷なのか… 続きを読む »
あれ?夢だった? 昨晩、さくらインターネットのレンタルサーバー(スタンダードプラン)にRuby 2.1.5をインストールする事に成功し、充実感と共に眠りに就いたわけですが、ひと晩明けてruby -v して確認してみると、… 続きを読む »
Redmine の前に さくらインターネットのレンタルサーバーに乗り換えた最大の理由は「Redmine を入れて動かしてみたい」だったりするわけですが、その前にRuby を自前でインストールしてやる必要がありました。 何… 続きを読む »
なんかデフォルトはcsh だった さくらインターネットのスタンダードプランでシェルログインしてたわむれていたんですが、シェルがbash じゃないみたいでして。 source $HOME/.bashrc してもComman… 続きを読む »
使えるシェルはどれ? 例によって下記のコマンドを叩くだけ。 cat /etc/shells ウチの場合は以下がずらーっと出てきました。 とりあえず使いたいbash があったのでひと安心。 /bin/sh /bin/csh… 続きを読む »