日刊 あおのうま Vol.1912(2016.06.22)【最後に立っていること】
命令 と 説得 上司から部下の命令には、定性的な効果予想も定量的な効果見積も要らないけれど、部下から上司への説得は両方そろえてようやく取っ掛かりなんですよね。*01と言うか、それらを揃える前の根回しが最重要かも̷… 続きを読む »
命令 と 説得 上司から部下の命令には、定性的な効果予想も定量的な効果見積も要らないけれど、部下から上司への説得は両方そろえてようやく取っ掛かりなんですよね。*01と言うか、それらを揃える前の根回しが最重要かも̷… 続きを読む »
計画 と バッファ いくら納期が半年先だと言っても、計画におけるバッファがゼロいうのは無いと思いますわー。 しかも誰もちゃんと使ったことがない言語とフレームワークで開発とか、炎上通り越して爆裂確定ですやーん。 といった内… 続きを読む »
合理 と 非合理 仕事をしていると、よく合理と非合理の間に挟まれます。 挟まれると言いましたが、実際には、合理と非合理はマーブリングの様に不可分に交じり合っていて、人はその時々で自分に都合の良い合理を掲げ、他者に非合理を… 続きを読む »
Master と Profile Rails で開発をしていていつも困るのが「製品情報」みたいな対象の属性データを格納するモデル名。 単純に直訳すればProduct Information とかなるのかもしれませんが、I… 続きを読む »
地金 と 鍍金 納期が差し迫ってくると、どうしてもプログラムコードが汚くなります。 それはつまり、綺麗なコーディングを常に行えるだけの地金が出来ていないということで。 ちょっと急ぐとメッキが剥がれるわけです。 今日は久し… 続きを読む »
作文 と チェックリスト 部下のOJTシート作成を指導していて考えたこと。 それは「作文用のチェックリストを作れないだろうか?」ということ。 いちおうグーグル検索してみたのですが、ヒットした記事の文章が「作文を書いた後に… 続きを読む »
不出来 と 理由 部下のOJT指導で苦悩中です。 年度の課題と目標を設定してもらっているわけですが、どうにも内容や表現が「ふわっ」としているんですよね。 具体性が低いので、このままだと上司として成否を評価できない。 で、… 続きを読む »
Git と Redmine 本日も仕事のお話。 仕事が煮詰まると、話題選びに苦労するので困りますね。 さて、昨日判明した仕様の齟齬で大きな手戻りを余儀なくされているわけですが。 更新管理に使っているGit と、その際のあ… 続きを読む »
テスト と コスト ひさびさに仕事でやらかしてしまいました。 そこそこ開発工程が進んだところで、どうも出力結果が当初聞いていた仕様に合わない。 顧客に確認してみると、元になるデータの構成仕様が聞いていた内容と異なる事が判… 続きを読む »
Thunderbolt Retina Display と Mac mini いよいよですねWWDC 2016 開催。 ちらっと見かけた限りでは、今回はSiri SDK 公開とかソフトウェア関係がメインで、ハードのニューリ… 続きを読む »