迂闊 と 粗忽
昨晩の日刊ですが、書くだけ書いて、投稿せずに置いていてしまいました。
気付いたのは、職場に出勤してから。
ステータス「下書き」ではなく、投稿すら出来ておりませんので、サーバー上から「公開」に変更することすらできません。
ここまで迂闊な更新ミスは始めてかも。
我ながら粗忽者です。
やはり、投稿後の読み返しはだいじですね。
それさえやっておけば、こんなミスも起こさなかったわけですから。
RSS ピックアップ
見ることが出来る様になったことは素晴らしいのですが、これが必要な事態ってのは、早いところどうにか解消して欲しいものです。
まあ、期待できないんでしょうが。(=_= )
まあ、期待できないんでしょうが。(=_= )
Gunosy かぶり。
そしてGoogle はマネタイズのアプローチもEvernote と全然違う。
そこいらが読み解く鍵になるのかも。
そしてGoogle はマネタイズのアプローチもEvernote と全然違う。
そこいらが読み解く鍵になるのかも。
Adobe 製品はAcrobat ぐらいしか使うておりませんが、Adobe に限らず、これは確かに考えて欲しいポイント。
Gunosy ピックアップ
んー、信用も何も、もともとそんなもん。
残念ではあるけれど。
残念ではあるけれど。
RSSかぶり。
別にすんごい特別なツールとかは全く使っていない。
それでも、あんなに格好良いアプリが作れる。
別にすんごい特別なツールとかは全く使っていない。
それでも、あんなに格好良いアプリが作れる。
この「目的の共有」って本当にだいじ。
多少方向性が違っても、これが出来ていると、ベクトル和として必ず成果が得られる。
多少方向性が違っても、これが出来ていると、ベクトル和として必ず成果が得られる。
SNSかぶり。
そうか…昨日のTwitter での私の反応とかもGunosy のチョイスには反映されているのよな。
そうか…昨日のTwitter での私の反応とかもGunosy のチョイスには反映されているのよな。
RSSかぶり。
お、@goryugo さんのいつもの文体と違うな…と思ったら引用部分だった。(笑)
できれば、これに対して更に突っ込んだ@goryugo さん節が読みたいな。|_・)じー
お、@goryugo さんのいつもの文体と違うな…と思ったら引用部分だった。(笑)
できれば、これに対して更に突っ込んだ@goryugo さん節が読みたいな。|_・)じー
100万払うから責任もってこのシステムを作って欲しい 100万払うから一緒にシステムのあり方を共に作りながら考えて欲しい ...
結局道具なんで、向き不向きに落ち着くだろうとは思うのですが、それはそれとして「責任もって」ってのは品質の話であって、丸投げ出来るってことじゃないよなあ。
SNS ピックアップ
コンビニ店長に汚染されるはてな http://t.co/JuDpDA7mJE
— ©Kazunie Style (@KazunieStyle) March 25, 2013
Facebook 上のフィードより