SmartEver の新機能がEvernote とOmniFocus を強力に結びつける

投稿者: | 2012/09/26

 

SmartEver にノートリンク取得機能が追加!

iPhone の高速Evernoteクライアント SmartEver がVer.1.3にアップデート。
iOS6対応、iPhone5の4inch画面に対応などの強化が行われましたが、
中でも、あおのうまイチ押しの新機能は「ノートリンク取得機能」です。

SmartEver – サクサク使える軽量Evernoteクライアント App
カテゴリ: 仕事効率化
価格: ¥170

 

ノートリンクとは何か?

「ノートリンクって何よ?」って方のために、ちょっと解説。

ノートリンクとは、特定のノートを直接呼び出せるリンクのこと。
iPhone内にEvernote公式アプリがインストールされていれば、
このノートリンクをタップするだけで目的のノートを開くことが出来ます。

 

資料庫としてのEvernote

さて、SmartEver が利用するEvernote というサービスは資料庫として非常に優れています。

クラウド・サービスであるため、ネット上のどこからでも参照・格納が可能です。
しかも紙の書類と違って場所を取りません。

ただ、ネットにつながる端末があれば良いのです。

Evernote App
カテゴリ: 仕事効率化
価格: 無料

 

GTDエンジンとしてのOmniFocus

一方、GTDエンジンとして有名かつ非常に優れているのがOmniFocus です。 *01【GTD】
詳細についてはGoogleで検索してみて下さい。
とても強力なタスク管理手法です。

Inbox, アクション, プロジェクト, コンテキスト といったGTDの主要概念をフォローしつつ、豊富なフィルタリングによって、必要なアクションにすぐにフォーカスできるその機能はGTDアプリとして高い人気を誇ります。

OmniFocus for iPhone App
カテゴリ: 仕事効率化
価格: ¥1,700

 

OmniFocus に感じる不満点の1つ

そんな人気GTDエンジンであるOmniFocus ですが、それ故に不満点もあります。

私が感じているOmniFocus への不満点は「資料」に関する機能が弱いことです。 *02【不満点は「資料」に関する機能が弱いこと】
実は、もっと強い不満点があって、それはGTDのシステム自体に欠けている視点だったりします。
それは「過去」に対するフォーカスが無いこと。
タスクシュートはこの「過去」を見事に活用しているシステムですね。
ただ、これに関しては今回の記事とは関係ないので、いずれまた。
その、ここでは語らない不満点を差し引いても、GTDは強力かつ魅力的なメソッドです。

GTDシステムの主要な機能の1つに「資料」が挙げられているにも関わらず、OmniFocus は「資料」に対する機能が非常に弱いのです。

 

SmartEver が見事にEvernote をOmniFocus を結びつける

資料庫として非常に優れた特性を持つEvernote と、強力なGTDエンジンであるOmniFocus 。
SmartEver は今回のノートリンク取得機能で、両者を見事に結びつけてくれました。

もともとノートリンクの取得機能はデスクトップ版のEvernote にありましたが、デスクトップ版限定であるが故に、その利用シーンが非常に限定されていたのです。
しかし、SmartEver がノートリンク取得機能を用意してくれたお陰で、モバイル環境でも自由にノートリンクを利用することが可能になりました。

これは、OmniFocus に限らず、Toodledo など他のタスク管理システムにとっても魅力的な機能でしょう。

Inbox 整理ツールとしてのSmartEver

私は今後、Mac、Windows、iPhone、iPad を問わず、全てのノートにSmartEver のタグを付けようと考えています。
そしてInboxノートブックを整理するのにSmartEver を利用して行く予定です。

そうすることで、ノートの各ブックへの仕分けと、OmniFocus への資料の関連付けを一気に__しかもスキマ時間を活用して__行える様になります。

 

今後の期待

こうなると欲しくなってくるのがSmartEver for iPad ですね。
iPad でもノートリンクの取得が可能になれば、Web版を除いて全ての環境でノートリンクの取得が可能になります。

ノートリンクはもっと脚光を浴びても良い仕組みだと思うので、これを機会にもっと広がってくれることを期待しています。

 

参考

GTD、Evernote、OmniFocus、クラウド、これらをキーワドにして、タスク管理について知りたい方は、以下の本を読んでみる事をお勧めします。
今回、SmartEver に追加されたノートリンク取得機能がいかに強力な手段の1つとなり得るかわかるでしょう。





 



 

脚注

脚注
01 【GTD】
詳細についてはGoogleで検索してみて下さい。
とても強力なタスク管理手法です。
02 【不満点は「資料」に関する機能が弱いこと】
実は、もっと強い不満点があって、それはGTDのシステム自体に欠けている視点だったりします。
それは「過去」に対するフォーカスが無いこと。
タスクシュートはこの「過去」を見事に活用しているシステムですね。
ただ、これに関しては今回の記事とは関係ないので、いずれまた。
その、ここでは語らない不満点を差し引いても、GTDは強力かつ魅力的なメソッドです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.