ポモドーロ・テクニックがフォーカスするもの

投稿者: | 2011/04/14

結論はありません

最初にお断りしておきます。
今回の記事に結論はありません。
内容としては、「こんな問題で悩んでいます」的なものです。
興味がある方は、自分なりの答えをコメント下さったりすると嬉しいです。

ポモドーロ・テクニックが残すデータの性質

ポモドーロ・テクニックは、タスクを25分刻みで実行し、
その結果を記録していくライフハック手法です。

で、その記録の内容ですが、基本的に以下の2つが柱です。

1.タスクの見積もりと結果

  そのタスクに何ポモドーロ(25分1セット)を割り振り、
  実際には何ポモドーロを要したか?
  見積もりとの誤差は何ポモドーロか?
  再見積もりを何回行ったか?

2.ポモドーロ中に入った邪魔の回数とタイプ

  ポモドーロ中に何回の邪魔が入ったか?
  それは、自分の中に原因があるものか?(例:ついTwitterをチェック)
  それとも、自分の外に原因があるものか?(例:客先から電話)

基本的に失敗系

「タスク見積もりの誤差」と「邪魔が入った回数とタイプ」、
これがポモドーロの基本的な実績データです。

当然、それをもとにした改善も、
邪魔を排除することを目的とした内容になります。

例えば、Twitterクライアントを切っておく。
客先から電話が入る時間帯が偏っていれば、その時間帯は避ける。
などです。

成功系のデータは残せないだろうか?

失敗があれば、成功もあります。
ポモドーロにおける「成功」とは何でしょうか?

それは、
見積もり通りに、邪魔が入ることなく、
より多くのポモドーロをこなせたケースです。

しかし、通常のポモドーロ・テクニックで残される記録では、
そこに「成功」があることは判りますが、
「なぜ成功したのか?」は読み取れません。

成功の条件がわかれば、それを再現することで、
成功を引き出せる可能性が上昇すると考えるのですが。

それとも、失敗系にフォーカスをあてる理由があるのでしょうか?

皆さんは、どう考えられますか?

おまけ

このブログを書いていたとき、
ちょうど @goryugo さんが「4ポモドーロを連続で成功させた」というツイートを流していました。
あまりにタイムリーだったので、ちょっと面白かったです。
 
 


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください