日刊 あおのうま Vol.79

投稿者: | 2011/02/02

Facebook ファンページの流行

拡がって行く…。
素晴らしいことなんだけれど、正直、追うのがしんどい。
Twitterとブログでいっぱい×2ですよ。

素晴らしい記事がいっぱいある中で、自分は何を成せているのか?
って、考える。

まだ、なーんにも出来ていない。
この上、まだ何か追っかけたいの?

でも、見たいよねー。
というアンビバレンスの中で身悶えする朝。

まあ、「気が向いたらやる」ってスタンスで。


名古屋オフまで、あと25日

もうちょっとどうにかしたい。
色々と。


Read It Later の Evernoteクリップが日本語対応

文字化け全開だったRead It Later の Evernoteクリップが、アップデートでついに修正!.
素晴らしい。


何故か

何故か、退勤時の「やる気」が、部屋に着く頃には萎えている。
退勤時は「さー、帰って頑張るぞー!」と思っていたのに、部屋に帰り着く頃には萎えている。
そう。
萎えているのだ。

中途半端な通勤時間(約1時間)のせいかとも思ったが、どうなんだろう?

このモチベーション低下の仕組みと解決策を探ってみたいと考えちう。

(まあ、単なるサボり症って言やあ、それまでなんですけれどね。)


ブレーキその1:夕食

退勤時には有ったはずの「やる気」を低下させる要因(と思われる事柄)その1

夕食
この愛おしくも悩ましい存在。

正直なところ、食べるの大好き。
でも、メニュー考えて、食材仕入れて、作るのまでやらなきゃならない。

基本的に買い置き、作り置きをしないので、ほぼ毎日、買い物と夕食の支度と片付けが発生する。

これは大きい。

対策:作り貯め、買い貯め
と、言うわけで、現在、作り置きおかずの勉強中。
目標は一週間の買い貯め、作り貯め。

我が家は電子レンジが無いのが、ちょっと不便。


ブレーキその2:iPhone

退勤時には有ったはずの「やる気」を低下させる要因(と思われる事柄)その2

正確には、iPhoneの使い方
iPhoneは素晴らしい。
その使い方を誤らなければ。

このトピックも、退勤時にiPhoneで書いている。
隙間時間の有効活用。
大変に素晴らしい。

ただ、それだけに、結構な「やった気」が得られちゃう。
それが「帰ったらやる事」以外の内容だったとしても。

つまり、異なるベクトルに力を使って、やる気を消費しちゃうのだ。

対策:「退勤時にiPhoneでやる事」を準備
「帰ったらやる事」に合わせた「退勤時にiPhoneでやる事」を、あらかじめ準備する。

情報収集、読書、タスク抽出、…etc.
気持ちを途切れさせず、「帰ったらやる事」につなげる工夫をする。


今年一番のヒット

W3C.orz
@tobu1さん、すげー。
久々に声あげて笑った。

つか、泣いた。
腹痛かった。


どうしよう

iCompta 凄く良さげ!
@ttachiさんのこの記事に一発でやられて、即ポチ。

iPhone/iPad 版とMac版を揃えてしまいました。
目的は、妻との共有家計簿。

が、はたと困ってしまいました。
Doropboxのアカウント、どうしよう…。

夫婦共有のアカウントを作っても、既に私の個人アカウントを使用している端末で困ってしまう。

と、ここで、はたと気付いた。
「共有フォルダ」だ!

妻にDropboxアカウントを作ってもらい、共有フォルダを用意してもらう。
同期データは、そこに置けばOKなんじゃなかろうか?

ってなワケで、Dropboxの共有フォルダの使い方について、調べてみるつもり。


残る課題は…

無事に妻のDropboxアカウント作成も済み、共有フォルダも設定。
後はiComptaの設定だ。

出来れば、夫婦共有の家計簿と、各自のお財布、個別に管理したいなー。

そのあたりの使用法とか、調べ…って、ところで日付がかわる。
今日はもう寝よう。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.